流山市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 約53件ヒット
  • キーワード
  • [解除]自治会
  • カテゴリ
  • [解除]廃棄物対策審議会
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索トップ > 市政情報 > 附属機関(審議会等) > 廃棄物対策審議会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約53 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2017年9月15日

平成20年3月21日審議会 html

かと思う。F委員 自治会長も一緒に議論に加わっていただければ、話しがスムーズにいくものと思う。A委員 自治会の協力、自治会の力が相当大きいと思うので、10ペ…

2025年9月5日

第1回 令和5年5月24日(木曜日) (PDF 322.9KB) pdf

は行っておらず、 自治会その他マンション管理組合が資源回収事業者と契約を結び回収してい ます。回収量に応じて自治会には報償金、資源回収業者には奨励金が支払わ…

2025年9月5日

第1回 令和4年7月14日(木曜日) (PDF 356.0KB) pdf

も判別しやすく、私の自治会内でも袋を間違えることがあったた め、再度、色付の指定ごみ袋の導入について検討をしていただきたいです。 資料1について、前年度と…

2025年9月5日

第1回 令和4年1月19日(水曜日) (PDF 350.3KB) pdf

センター周辺の 8 自治会の代表 者と学識経験者 3 名を含め 13 名で構成されており、その中で廃棄物対策審議 会の代表者も含まれています。 会議はお…

2025年9月5日

第4回 令和2年3月9日(月曜日) (PDF 352.3KB) pdf

新しく作成しました。自治会長さん、管理組合長さんなどには 3 月 6 日頃 に届くように発送しましたので、もう少しで皆さんのお手元にも届くと思いま - 4…

2025年9月5日

第3回 令和2年1月30日(木曜日) (PDF 348.6KB) pdf

か 3 月に、市から自治会に回覧するものがまとめて 送られてくると思いますので、そこに折り込むという方法もあると思います。 鈴木係長 改定版のごみの分け方…

2025年9月5日

第2回 令和元年5月27日(月曜日) (PDF 304.9KB) pdf

ですから、その辺りは自治会等にお任せしているという のが現状で、モラルの問題になってきてしまいます。 恵良副会長 今まで、問題が起きたということは無いので…

2025年9月5日

第4回 平成31年1月31日(木曜日) (PDF 46.5KB) pdf

ですが、それ以外に、自治会にお 願いして回覧していただく方法もあります。ただ、自治会に作業をお願いする と自治会の運営自体が大変になりますので、あまり頻繁に…

2025年9月5日

第3回 平成30年12月13日(木曜日) (PDF 28.1KB) pdf

ンセンター周辺の 8自治会の代表者と 学識経験者 3名を含め 13名で構成されており、その中で廃棄物対策審議会の 代表者も含まれています。 会議はおおむ…

2025年9月5日

第2回 平成30年7月11日(水曜日) (PDF 317.8KB) pdf

置く所に何も無くて、自治会でそれぞれ話し 合いながら進めていきました。最初はカラスが敵で、網をかぶせるようになり、 今は折り畳み式のボックスになりました。皆…

2025年9月5日

第4回 平成30年2月7日(水曜日) (PDF 306.0KB) pdf

ていません。ただし、自治会 で行っている集団回収については、ごみ総発生量に含まれています。 藤田委員 スーパー等で店頭回収されたものについては、市外に搬出…

2025年9月5日

第3回 平成29年11月22日(水曜日) (PDF 309.8KB) pdf

出し方が乱雑な場合は自治会の方が訪問して指導している事例もあります。 三木委員 「紙ごみ」のリサイクルについては、集団回収で自治会が行っているので、 自治

2025年9月5日

第1回 平成29年5月31日(水曜日) (PDF 262.1KB) pdf

で きるそうです。自治会の集団回収もいいですが、リサイクルという意味では同 じ考えでも、学校へ提供することで市の財源としては報奨金の減額につながる のでは…

2025年9月5日

第4回 令和6年2月19日(月曜日) (PDF 486.0KB) pdf

ーンセンター周辺の8自治会 の代表と学識経験者3名を含め12名で構成されており、その中に廃棄物対策 審議会の代表者も含まれています。 会議は概ね年2回開…

2017年9月15日

平成20年2月22日審議会 html

いう進め方が、市民や自治会が納得した上で有料化に踏み切っていくことができると思う。会長 確かにまとめは若干繰り返しの表現もあるが、よく読むと、より効果的なもの…

2017年9月15日

平成19年度第2回議事要旨 html

である。委員 私の自治会も平成17年度に実施し、50人から60人集まり非常に良かったことを覚えている。自治会に集まれるのは土日が多い。土日毎週出たとしても10…

2017年9月15日

平成19年度第1回議事要旨 html

ったのか。事務局 自治会長などに説明したところ、特殊な解体工事であるが、その対策については、概ね理解されたようである。各世帯向けには引き続き回覧で周知を図って…

2017年9月15日

平成19年12月21日審議会 html

り説明は必要である。自治会を通して市の職員に説明してもらったりして。C委員 10年位前、流山市が出していた銚子の最終処分場を見学したが、燃やす前の段階のプラス…

2017年9月15日

平成19年11月9日審議会 html

、これまでも継続して自治会で考えてきたことである。野田市では、ごみを出す人が袋に名前を書いており、これにより分別がきちんとできている。流山市ではそれをやっていな…

2017年9月15日

平成19年11月30日審議会 html

も1つだと思う。私の自治会ではそれを企画し、雑がみについて説明してもらったことがある。会長 排出量単純比例制、あるいは一定量無料制の場合を導入した場合の具体的…

<<前へ 123次へ>>